Webサイトのページ表示速度を測定できる無料サービスまとめ
Googleのアルゴリズムにてページ表示速度が検索順位を上げる要因の1つである事はWebで調べると色々出てきますが、SEO以前にストレスを掛けず閲覧できるようチューニングすることは当然だと言えます。今まで気づかなかった問題点も表示速度チェックサイトを活用することで明らかになるので、今後のチューニングに役立ててみてはいかがでしょうか。
URLを入力するだけで無料計測できる表示速度計測の代表的なサイトをまとめました。
パソコンとモバイルでの結果がそれぞれ表示されるGoogleの表示速度計測サイト。サイトを点数で評価し、最適化についての提案にて改善点を指摘してくれる。
約1分程度で表示速度・離脱率を診断できるGoogleのツール。同じ業界サイトでの表示速度の比較や、テスト結果の詳しいレポートも取得することができます。
メジャーな表示速度計測サイトで結果をグレードで表示。計測結果をPDFで保存できる。
4
Pingdom Website Speed Test
読み込み速度計測以外にもページ容量などの分析までしてくれる表示速度チェックサイト
ロケーションを選択して計測できる。(Tokyo-JP有り)計測結果も日本語で表示されるので分かりやすい。
ページ計測のブックマークレット。現在閲覧しているサイトもブックマークから即座に計測できるので非常に便利。
-
長いURLを短くするおすすめの短縮URLサービス8選
-
おすすめのアフィリエイトASP7選【初心者向け】
-
Googleのモバイルサイト診断ツール「Test My Site」
-
ドメインやSNSの空きアカウントを調べられる「namechk」
RELATED POSTS
音楽に合わせて要素を動かすことができる「Rythm.js」
Youtubeの埋め込み動画をレスポンシブに対応させる方法
サイトで使用していないCSSセレクタを調べられる「Unused CSS」
CSSグリッドレイアウトのコードを生成できるツール「Griddy」
CSSでよく使うレイアウト・パターンをまとめたサイト「CSS Layout」
CSSで簡単に作れるおしゃれな見出しデザイン20選