CSSで出力できるドット絵ジェネレーター「Pixel Art to CSS」
自作のドット絵(ピクセルアート)をCSSで出力できる「Pixel Art to CSS」が面白そうだったので忘備録。サイズや色も自由に作れるので、サイトで使えそうなアイコン(矢印・ルーペ・フォルダ)など、ちょっとしたアイデアで活用できそうです。
Pixel Art to CSS
-
CSSで指定できるカーソルをパッと確認できる「CSS Cursor」
-
CSSだけで三角・矢印を作る方法
-
【CSS】色々と使える疑似クラス:nth-child()の実用例
-
軽快なアニメーションのバーガーメニュー「Ember Burger Menu」
-
CSSで簡単に作れるおしゃれな見出しデザイン20選
RELATED POSTS
CSSやHTML5・Twiterカードなどのコードを生成できる「Web Code Tools」
Googleのプログラミング学習ツール「Grasshopper」にデスクトップ版がリリース
水中の歪みを表現したエフェクトが気持ちいい「Liquid Distortion Effects」
リデザインのレビューを集めたWebサービス「reDSGN」
input要素への入力を制御できるスクリプト「Cleave.js」
あると便利なスクロールアニメーションライブラリ11選