
PhotoShopで新聞の写真風ドットスタイルに画像を加工する
新聞のモノクロ写真のような画像をPhotoShopのハーフトーン(網点)で加工する方法を紹介します。グラフィックデザイン等でレトロな感じを出したい時などポイントで使うといいかも。
新聞のモノクロ写真のような画像をPhotoShopのハーフトーン(網点)で加工する方法を紹介します。グラフィックデザイン等でレトロな感じを出したい時などポイントで使うといいかも。
無料で使用可能なフリー写真素材サイト「Gratisography」の紹介。毎週新しい写真が追加されるようなのでこまめにチェックしたいサイトです。
Web制作で「どうして動かない?」「ん?…なんかおかしい?」なんて時にファイルを比較して問題を解決する事があると思います。そんな時に便利なWeb上で差分が確認できるテキスト比較ツール「Difff」のご紹介。
Webデザイン制作の前に、競合サイトやイメージに近いサイトの情報を参考程度に調べる事があると思います。そんな時、閲覧しながら調べられる役に立ちそうなブックマークレットをご紹介。
サイドメニューを左右からスライドで表示することができるjQueryプラグイン「Simple Sidebar」の紹介です。最近よく見かけるドロワーメニューですが簡単に設置できるのでメモ。
スタイリッシュなWEBサイトは細字フォントが多い(あるある)。さておき、ここ何年か細字フォントを使用する機会が多いので実用性のある細字フォント(英語・日本語)をまとめてみました。
Illustratorで立体感のあるメタルっぽい感じのグラフィックスタイルを作成するチュートリアルです。グラフィックスタイルを保存すればテキストやオブジェクトに適用することができます。
ページ遷移時に様々なアニメーション効果をつけられるJqueryプラグイン「Animsition」の紹介。フェードインフェードアウト・スライド・ズーム・フリップなど58種のアニメーションが用意されてます。
Wordpressの記事一覧から「続きを読む」をクリックした先のURLに付く#more を削除する方法。あと「続きを読む」の表示自体を削除する方法のメモ
オンライン写真共有サービス「flickr」でクリエイティブ・コモンズ(CC)の写真を探して使用する方法のまとめ。CCライセンスなのでクレジット表記が必要ですが魅力的な写真が沢山あります。
WordPressでのWebサイトにページナビゲーション(ページ送り)を設置するプラグイン【WP-PageNavi】をご紹介。ページが増えて時には、入れておきたい定番のプラグインです。
クリスマスのシーズンが近づいてきました。今回はワンポイントで使えそうなサンタクロースやクリスマスツリー・トナカイといったクリスマスアイテムのアイコンセットを紹介します。
要素をくるっと回転させる事ができるTURNBOX.jsの紹介。ボタンだけでなくフォームやダイアログ、アップローダーまで動きのある魅力的なUIを実装できるJqueryプラグインです。
Illustratorでモクモクと煙のようなブラシを作成するチュートリアルです。海外サイトで紹介されていたチュートリアルを参考にしましたが、比較的簡単にそれっぽくできたので作り方をまとめました。
1970〜80年代を彩った東京地下鉄のマナー向上ポスター集。アメコミから漫画・日本画までバラエティに富んでます。現在でもマナー向上ポスターは貼り出されてますがこんな昔からあるとは…