
レスポンシブデザインでのロゴパターン「responsivelogos」
レスポンシブのロゴパターンを考えるコンセプトサイト「responsivelogos」。特に海外のブランドロゴは細かいディテールのロゴが多いので参考のなる。
レスポンシブのロゴパターンを考えるコンセプトサイト「responsivelogos」。特に海外のブランドロゴは細かいディテールのロゴが多いので参考のなる。
テキストリンクのロールオーバー時にテキストをシャッフルさせるエフェクトを実装できるjQueryプラグイン「chaffle.js」を紹介します。
iPhone・iPad・AppleWatchなどのアプリのインターフェイスを集めたギャラリーサイト「Pttrns」の紹介。アプリの様々なシーンのキャプチャを公開してます。
クリエイティブ・コモンズ0(CC0)ライセンスの動画をダウンロードできるストックビデオサイト「Pexels Videos」を紹介します。
要素やイメージをふわふわ浮せたることができるjQueryプラグインの「jqFloat.js」のご紹介。メインビジュアルのアクセントとして使えそうなプラグイン。
海外のハイクオリティーなモックアップ素材サイト「Qeaql」の紹介。有料サイトになりますが、フリーで使えるモックアップ素材も豊富にあります。
要素の背景に幾何学模様(パーティクル)のアニメーションを実装できるjQueryプラグイン「particleground.js」を紹介します。
海外の無料で使用可能なフリー写真素材サイト「StockSnap」の紹介。ロイヤリティフリーの高解像度で使用できるスタイリッシュなフォトストックサイトです。
Youtubeをサイトに埋め込んだ際に表示されるヘッダー(タイトル)とフッダー(コントロール)を非表示にする事ができるjQueryプラグイン「PrettyEmbed.js」の紹介。
スマートフォン・タブレットなどのスワイプ操作にも対応した軽量で使えるjQueryスライダー「glide.js」を紹介します。Webサイトのメインビジュアルなどに使えます。
レスポンシブWebデザインで使えそうな心地よいエフェクトで出現するドロワーメニューがcodropsでいろいろあったのでまとめました。
「WatchAware」でアプリの動作を体験できるサイトがあったのでメモ。100種類以上ある様々なアプリのUIをサラッと見たい時に便利。
ECサイトのTOPページや、商品一覧・詳細ページなどで使えそうなjQueryプラグイン「Product Preview Slider」を紹介します。
背景画像のスライドショーを実装するjQueryプラグインの「Vegas」の紹介。背景画像の切り替えエフェクト・オーバーレイの種類が豊富でインパクトのあるサイトを制作できます。
Google画像検索結果風のUIを実装できる「Thumbnail Grid with Expanding Preview」チュートリアルのサイト。イメージギャラリーやポートフォリオのサイトを作る時に使えそう。